どうも
駿介です。
今回から「タイムマネジメントのPDCA」を回していきます。
やりたいことすべてをやるためにはいまのままでは時間が足りません。
複数のPDCAを回して様々な肩書を持ちたいので,
タイムマネジメントは最重要テーマになります。
すべての現代人は時間に追われている
あなたは時間に追われていますか?
1日がもっと長ければと思ったことがありますか?
現代を生きている多くの日本人は時間に追われています。
実際に今年ヒットした本にはこのような本があります。
Testosterone 宝島社 2017-04-07
このような本が売れるということは、
現代人の多くが時間に追われているということです。
そんな現代に生きているすべての人に必要な力が
「タイムマネジメント力」です。
時間に追われ、身体が壊れる~現状~
僕も時間に追われていた一人です。
大学4年の夏休み
内定をいただいた企業のインターンに参加させていただきました。
それと同時に頼まれたことはいろいろ引き受けていました。
同時に3つほどのプロジェクトのようなものを抱えながら充実していると思っていましたが、気づいたら寒気が止まらない身体になりました。
真夏なのに暑さを感じなくなり、血が巡っている感覚がほとんどありませんでした。
そして免疫が落ちて、病院に行くと
自律神経失調症と診断されました。
この時に感じたことは、
「忙しいを美徳にするのをやめる」
「自分の時間を自分でコントロールする」
この2つでした。
この経験から「タイムマネジメント力」を高めようと決意しました。
自分の時間は自分のもの~目標~
僕がタイムマネジメント力のPDCAを回して目指すゴールはここです。
自分の時間を自分でコントロールする
1日24時間のうちどれくらいを自分でコントロール出来ていますか?
やりたいこととしていることが違う時間はどれくらいありますか?
僕は気づいたらほとんどの時間が「やりたいこと」ではなく「しなければいけないこと」でした。
「しなければいけないこと」の半分以上は「やりたくない」ことでした。
確かに生きていくためには「しなければいけないこと」はいくつかあります。
・生活費を稼ぐ
・ご飯を食べる
・睡眠をとる
他にもあると思います。
生きていくためにはしなければいけないことがあるなら、
「しなければいけないこと」=「やりたいこと」
このように出来れば、僕は24時間をやりたいことで過ごすことが出来ます。
タイムマネジメントというと、生産性という話がよくされますが、それだけではないと思います。
生産性を上げても、したくない仕事の量が倍になったらそれは本末転倒です。
なぜ生産性を上げたいのかをしっかり考える必要があります。
自分の時間を取り戻すためにはタイムマネジメント
タイムマネジメント力を上げることは、自分の時間を取り戻すために必須だと思います。
そして全ての人に取り組んで欲しいことでもあります。
タイムマネジメントと書くと、なんか難しそうに感じませんか?
難しそうに感じる人はシンプルに考えましょう。
やりたいことに使える時間が増えたらどうなるかなと一度想像してみてください。
その想像が楽しいものならあとはそれを実現するだけです。
難しく考えずに、自分のやりたいことをやれたら楽しいなくらいで始めましょう。
タイムマネジメントとは
タイムマネジメントの一般的な定義を見てみましょう。
タイムマネジメントとは、
出典:ナビゲート ビジネス基本用語集
しかし、僕は生産性を高めるだけでは足りないと思っています。
タイムマネジメント力のPDCAを回していくためには、自分なりのタイムマネジメント力を定義することから始めます。
なぜ時間は足りないのか
タイムマネジメントとは自分の時間を取り戻すために行います。
ではなぜ自分の時間は奪われてしまっているのでしょうか?
答えはシンプルです。
やりたいことが分かっていないから
多くの人は「嫌いなこと」「やりたくないこと」なら何個でも出てきます。
でも「これをやりたい」と言える人は少ないです。
やりたいことがわからないと、「しなければならないこと」をするしかありません。
やりたいことがわからないと、「しなければならないこと」は「やりたくないこと」になります。
やりたくないことをやると、自分の時間は奪われていきます。
やりたいことを知ることが、
タイムマネジメント力を上げるための第一歩です。
タイムマネジメントに関係ありそうなこと
PDCAの基本は、目標を明確にして計画を立てることです。
よくわからない分野では、計画を立てることは難しいので情報を集めます。
タイムマネジメントについても情報を集めてみます。
タイムマネジメントとは、
出典:ナビゲート ビジネス基本用語集
タイムマネジメントはこのように定義されています。
世間でタイムマネジメントというと、このようなものが関係しているみたいです。
・スケジューリング
・タスク管理
どのようにしたら残業しないようになるかということが多くの記事で書いてありました。
タイムマネジメント力の基本的な考え方
ではタイムマネジメント力を定義します。
タイムマネジメント力=自分の実現したい24時間365日を実現する力
これが僕が考えるタイムマネジメント力です。
タイムマネジメント力のPDCAを回す
これから、タイムマネジメント力をPDCA回していきたいと思います。
最初なので、このような流れでやります。
①ゴールを明確にする
②現状を書き出す
③その差を考える
④計画を立てる=短期目標を立てる
⑤すぐ取り掛かれるものを決める
⑥やる
駿介の実現したい24時間365日
まず僕のゴールを明確にします。(①ゴールを明確にする)
ゴールを明確にすることで、迷わずに進むことが出来ます。
PDCAを回すうえでは、なによりも大事になっていきます。
僕が実現したい24時間365日はこれです。
・睡眠時間は8時間取る
・家族との時間を毎日確保する
・平日も休日も朝は同じ時間に起きて、一番大事な作業を朝一にする。
・明確なオフを作らない
・毎日インプットしたことをアウトプットする
・その日やることをすべて自分で決める
・毎年新しい分野に挑戦し、それで食べていけるようにする
・お金の不安を持たないようにする
・スペースのある家に住む
・自分の食べるものは自分で作りたい
・いろいろな分野の仕事をしたい
このような24時間365日を過ごしていきたいと思っています。
やってみると、意外にも実現したい24時間365日はすぐに出てきません。
そのような人はこれらの質問に答えていきましょう。
・毎日の中心は仕事ですか?家族ですか?自分ですか?それとも中心を決めませんか?
・毎日何時間活動したいですか?つまり毎日最低何時間寝たいですか?
・どのような休日を過ごしたいですか?
・何に楽しみを感じますか?
・どのような家に住みたいですか?
・毎日決まった場所に行きたいですか?行く必要がないなら行きたくないですか?
・毎日同じような一日を過ごすのは楽ですか?それとも嫌ですか?
実現したい目標と現状の差
ゴールが明確になったら、現状との差を書き出してみます。
僕は現在大学4年でやらなければならないことが少ないです。
しかし、このまま就職したらガラッと変わります。
なのでいまの生活と目標との差を考えてみます。
・睡眠時間は8時間取る⇒確保出来ている
・家族との時間を毎日確保する⇒毎日ではない
・平日も休日も朝は同じ時間に起きて、一番大事な作業を朝一にする⇒朝にブログの作業をしているがまだ同じ時間に起きれていない
・明確なオフを作らない⇒出来ている
・毎日インプットしたことをアウトプットする⇒ブログでアウトプットは出来ているが、それでお金をまだ稼げてはいない
・その日やることをすべて自分で決める⇒決めれている
・毎年新しい分野に挑戦し、それで食べていけるようにする⇒今年ブログを始めたので出来ている
・お金の不安を持たないようにする⇒現状は稼ぎがないので不安がある
・スペースのある家に住む⇒まだ実家暮らしなので一応出来ている
・自分の食べるものは自分で作りたい⇒料理出来ない(笑)
・いろいろな分野の仕事をしたい⇒ブログでさえいまだ出来ていない
このように差を考えてみると、今過ごしている生活がだいぶ理想の生活に近いことがわかりました。
しかし、一番の差はその生活で稼ぎを得ることが出来ていないということです。
稼げないとこの生活を続けることが出来ないので、
ブログで稼げるようになることがいまの僕の最優先事項です。
また、いまはブログを書くだけに追われてしまって他のやりたいことが出来ていないので、
同時に複数のことが出来るようにしていきたいです。
可能なら僕のように実際に実現したい24時間を体験してみることをおすすめします。
体験すると実際はこんな生活をしたくなかったとかが分かります。
例えば僕なら、あまりいろいろなところに行きたいとは思いません。
ブロガーの方だと、住む場所を固定して働きたくないという人が多いイメージです。
そこは僕は違います。
毎日自分のベットで起きることに幸せを感じます。
人によって何に幸せを感じ、どのような1日を過ごしたいかが違うからこそ
自分がどのように生きていきたいのかを明確にしましょう。
すぐ出来ること⇒同時に7つのPDCA
この差を埋めるためにまずやることを次に考えます。
僕は2つあると思っています。
・この生活を維持するために、ブログで稼げるようにする
・同時に複数のことが出来るようにする
この2つが最優先でやることです。
ブログで稼げるようにすることは、ブログ運営のPDCAで書きます。
なので、タイムマネジメント力に関しては、
「同時に複数のPDCAを回す」ということを最優先の課題にします。
現状は1つ(ブログ運営)に関してしかPDCAを回すことが出来ないので、
同時に7つのPDCAを回せることが短期の目標です。
長期目標・・自分の実現したい24時間365日を実現する
短期目標・・同時に7つのPDCAを回す
PDCAを回すとは、毎週やったことを振り返り記事にして、成長することとします。
この短期目標を達成するために、今週はこれをやります。
今週のやること=7つのPDCAを記事にする
まずはここから始めていきます。
まとめ
PDCAとはすごくシンプルです。
①ゴールを明確にする
②現状を書き出す
③その差を考える
④計画を立てる=短期目標を立てる
⑤すぐ取り掛かれるものを決める
⑥やる
⑦振り返る
⑧次やることを決める
・
・
・
これだけです。
これだけとは言え、やることは多いですよね。
そういう時は僕みたいにブログに書いてみるといいですよ。
人に見られていると思うだけでやろうと思うことが出来ます。
みなさんもタイムマネジメント力をPDCAして、
叶えたい毎日をつかみ取りましょう。
応援しています
駿介